あの長寿パネルクイズ番組をSLで再現!
予選を勝ち抜いて、アタックを体験せよ!!
はるまり学園 パネルクイズ アタック!5の2乗
司会:
児ギョク清 (NSKなんばセカンドかげつ GyokuRin Dagger)
協力:
さわたりラボ/るりしー/まりこぽん(NSK)/あきみ(NSK)
開催日時:
12月9日(木曜) 22時~ 予選開始(集合時間厳守!!)
終了時間 24時予定
開催場所:
はるまり学園 校舎中庭 特設スタジオ
SLURL:
http://slurl.com/secondlife/HARUMARI%20ISLAND%20EAST/125/74/44
優勝賞金:
獲得したパネルの枚数X100L$ +2000L$
他のパネラーの方にも、獲得パネル枚数X
100L$と、
決勝進出者4名全員に出場手当て500L$をプレゼント!
優勝したパネラーの色と同じ色の観客席で応援していた方にも
1000L$を座っていた人数で山分け!
---------------------------------------------------------------------
12月9日追記 クイズパネルのぼやけについて
パネルの仕様上、真ん中のラインがぼやけて見える場合があります
そのときは・・・↓
カメラコントロールでパネルを画面にアップにしていただくと、うまく読み込まれます
読み込まれるとクリアにパネル板を見ることができます
お手数ですが、よろしくお願いします
------------------------------------------------------------------------------------
パネルのとり方編の記事は↓コチラ
http://blossom.slmame.com/e1015613.html
予選のAB2択クイズについての記事は↓コチラ
http://blossom.slmame.com/e1015346.html
-応援席賞金山分けについて- の記事は↓コチラ
http://blossom.slmame.com/e1015780.html
-------------------------------------------------------------------------------------
-イベント内容-
いわずもかな、あのパネルクイズ大会です。
出場希望者の方には、アタッククイズ出場をかけて、
予選となる"
AB選択クイズ(2択問題)"に全員出場していただきます。
予選に使うAB選択クイズ会場。進行係からの指示がありましたら
速やかに黒い枠内に移動し、待機してください。
2択クイズは問題が出てから終了までシンキングタイムは
5秒間ほどしかありません!
知力と直感がモノをいう予選です!今回は芸能・歴史・漫画アニメ・スポーツ等
オールジャンルの問題が出ます!
AB選択クイズを4ラウンド行い、1
ラウンドにつき勝ち残った1名を決勝進出者と致します。
(1ラウンドで全員失格となった場合は
、そのラウンドは無効とし、
新たに進出者を決めるAB2択クイズのラウンドを行います)
4名の決勝進出者が決定して、いよいよ
アタック!5の2乗の開始です!
惜しくも予選敗退してしまった皆様、
お帰りになるのはまだ早い!
パネラー席の後ろには、色分けされた観客席を準備してあります。
応援するパネラーの色と同じ色の観客席に座りましょう。
そして、みごと
同じ色のパネラーが優勝した時には
同色の応援団にも賞金山分けのチャンスが!!
(応援団賞金山分けの権利には、
パネルクイズ1問目開始時点までの着席が必要です
途中の席替えは
ご法度!ズルはだめよ!)
-パネルの取り方-
パネルクイズはパネルの取り方のルールが複雑です。
決勝を目指す方は一読しておいてください。
wikiより抜粋
自分の色のパネルで他人の色のパネルを
縦・横・斜めのいずれかの方向で挟むと、
挟まれたパネルが
自分の色のパネルに変わる。
挟まれた間に複数の解答者の色が混在する場合も、そのまま正解者が挟んだ色へと変わる。
単にクイズの正解数を競うことではなく、
最終的に獲得したパネルの枚数を競うことが
目的であるため、パネルの取り方に戦略性が求められる。
良く知られている戦術に、中央を取った解答者は2枚目のパネルを
あえて他の解答者に取らせることで、その解答者だけ更に次の問題に正解しても
辺(
3,11,15,23の4か所)を狙えなくさせるというものがある
開始時は全部のマスがこんな感じです。そして1問目を赤が正解したとして・・・
最初のパネル獲得者は
、自動的に中央13番のパネルを獲得する
2枚目以降は下記の優先順位(ルール)に従ってパネルを指定していきます。
優先順位 その1
自分の色で他の色を縦・横・斜めのいずれかの方向に挟める場合、
必ず挟むようにパネルを指定する。挟んだパネルは全て自分の色に変わる。
白が正解の場合、黄色の枠で囲まれたパネルを指定できる
。角の25番は指定できない。
この場合では
10番のパネルを指定し、14番の青が白に変わる。
↓
こうなります。14番の青が白に! テレーン!
優先順位2
自分の色で挟めない場合、
次の問題に正解したときに挟めるようになるパネルを指定する。
上記の図の場合、
緑が正解の場合は黄色の枠で囲まれたパネルが指定できる。
この場合では角の5番を指定できる
。次に正解すれば3番に入れることで
4番の赤を挟むことが可能だからである。)
↓
5番に緑が飛び込んだ図。角や辺は有利です。狙って取っていきましょう。
-優先順位3-
優先順位1,2いずれでも指定できない場合、
点灯しているパネルに接するパネルを指定する(
縦・横・斜めいずれでも可)
上の図の場合、赤が正解の場合は黄色の枠で囲まれたパネルが指定できる。
この場合では
角の1番を指定できる。
↓
赤が1番の角に飛び込んだ図。角いいね!
-アタックチャンスについて-
あのパネルクイズといえば、物まねでもブレイクした
アタックチャンス!です
はるまりアタック5の2乗でも、リスペクトして
大事な大事なアタックチャンス!は
もちろん行います!
-アタックチャンスのルール-
パネルが5枚になったところでチャイムが鳴り”
アタックチャンス”問題となる
この問題で正解した解答者は、通常のパネル獲得の他、大量得点の可能性や
今後の展開に有利なパネルを
1枚だけ「
■黄色」のパネル(点灯状態)にして
指定することが出来る(正解した解答者が選択したパネルは、点滅したあとから
黄色のパネルに変わる)
解答者なし、お手つきや誤答の場合は
、正解者が出るまで続ける
黄色になったパネルは
、誰も獲得していないパネルと同じ扱いになる。
ただ、他人が取ったパネルは勿論、自分が獲得したパネルでも指定できるが、
消すと逆に不利になったり、他の解答者にチャンスが出てきてしまうような場合でも、
どれか1枚を指定しなければならない。
例を下にUPしてくです
↑残りパネル5枚となった時点で
大事な大事なアタックチャーーンス(にぎり拳)
↑
アタックチャンス問題で見事、緑の回答者が正解!9番に通常選択として緑が飛び込み
アタックチャンスの狙い目として、
25番を指定(
25番は黄色くなります)
↑次の問題でも見事緑が正解!アタックチャンスとして開いた
25番に飛び込みます。
アタックチャンス前は3枚だったのに、いまや7枚獲得でトップ!
このように、
大逆転のチャンスをはらんでいます。
勝負の行方は
アタックチャンスが握っているといっても過言ではない・・・!
ちょっとアタックチャンスはルールが煩雑ですが、
「正解すると1枚通常選択とは別に、他の人の獲得したマスを消すことが出来る」と
覚えておいてください。
勝敗やL$よりも、みんなで集まって楽しめる方大募集!
みんな遊びに来てね! そしてゆっくりしていってね!!